研修プログラム
初期研修(2年)を終了したあとは、呼吸器外科に入局し、後期研修に入ります。後期研修から外科専門医研修プログラムに入ります。呼吸外科はまず一般外科研修(呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、頭頚部外科)を行い外科全般の知識を身に着けます。
人によりますが、入局時(医師3年目)に呼吸器外科で研修を行い、医師4年目に他医療施設へ出向し、外科一般を学びます。外科専門医を受けるためには日本外科学会が規定する必要症例数、学会発表等があり(日本外科学会ホームページ)、規定を満たした上で外科専門医試験を受験することができます。症例に関して初期研修で経験した症例も使用できますので外科系を志す場合には早い段階から経験症例を積んでおくとよいでしょう。
試験は医師6年目から受験することが可能です。その後7年目以降から吸器外科専門医を取得することができます。
日本呼吸器外科学会ホームページ
専門医取得までの流れ
当科では、質の高い呼吸器外科診療ができるように若手医師の育成を系統的に行います。専門研修による医師キャリア形成システムを設けています。認定医・専門医・指導医資格取得および更新には多くの手術経験・実績が必要ですが、当教室では豊富な手術症例を有しているため、効率的に資格取得要件を満たすことが可能です。また、大学院(社会人大学院を含む)への進学も奨励しており、質の高い基礎研究、臨床研究を指導し早期の学位取得が可能です。
新専門医制度による外科専門医研修と呼吸器外科専門研修(連動型)
卒後年数
後期研修から呼吸器外科へ
呼吸器外科学教室に入局していただきます。
その後、2年間は消化器外科を中心とした外科系研修(小児外科・心臓血管外科の研修も含みます) を大学病院・関連病院などで行います。
呼吸器外科での研修
外科系研修が終了したら、卒後6年目に外科専門医を取得し呼吸器外科の関連病院で2〜3年の研修を行い、最短で卒後8年目に呼吸器外科専門医を取得します。
大学院コース
大学院コースでは特に規則はなく、どの時点からでも大学院に入ることもできますが、院外研修が終わる卒後5年目が目安になると思います。大学院在学中に留学することも可能です。
獨協医科大学
以外からの入局
大歓迎です!
研修終了後
卒後11年目以降には呼吸器外科学会の評議員資格が取得可能です。その後留学、関連病院での責任者、大学での指導者・教育者などとなります。
1日・1週間のスケジュール
呼吸器外科の1週間の日程としては、原則として火、水、木曜日が手術日になります。火、木曜日は午前・午後、水曜日は午後からの手術になります。
ロボット手術は、第2.4.5木曜日、第1.5水曜日におこなっています。
また下記の日程で朝カンファレンスがあり、術式や治療方針を決めています。
水曜日午前は気管支鏡での診断や処置、運動負荷試験等をおこなっています。
月、金曜日は病棟での患者管理が中心となります。必要に応じて緊急手術が入ることがあります。
その他の時間では自己研鑽や学会発表や論文作成等をおこないます。
呼吸器外科医の日常臨床